雑居ゼミ>研究論文・成果

研究論文・成果

成果を世の中へ

主な論文

  • 後藤昌人, 岩崎公弥子, 毛利勝廣, 水野慎士, 中貴俊, 遠藤守, 安田孝美:ITやメディア活用による「楽しい」体験を通じた科学への関心を醸成する仕組み ー皆既月食イベントの実践よりー, 情報文化学会誌, Vol.25, No.2, pp.11-18(2018.12)
  • S. Mizuno, M. Tsukada, Y. Uehara, : Developing a Stereoscopic CG System with Motion Parallax and Interactive Digital Contents on the System for Science Museums", Springer International Journal of Multimedia Tools and Applications, DOI: 10.1007/s11042-015-3236-7, pp. 1-19 (2016.2)
  • 内藤将司, 水野慎士:インタラクティブ映像システム"GAYAIT UP"とその応用システムの開発,芸術科学会論文誌, Vol. 14, No. 4, pp. 140-149 (2015.9)Link
  • 近藤菜々子, 水野慎士:新たな形状生成手法とインタラクションによる"不思議なスケッチブック"の拡張",情報処理学会論文誌・デジタルコンテンツ, Vol. 3, No. 2, pp. 10-21 (2015.8)CiNii
  • Ke Tian, Mamoru Endo, Mayu Urata, Katsuhiro Mouri, Takami Yasuda: Multi-Viewpoint Smartphone AR-Based Learning System for Astronomical Observation, International Journal of Computer Theory and Engineering (IJCTE), Vol6, No.5, pp.396-400, 2014.10
  • 中貴俊,遠藤守,山田雅之,宮崎慎也,岩崎公弥子,安田孝美:スマートデバイスによる3DCGを用いた電子教材の提示・操作に関する研究ータブレット端末3DCGコンテンツ開発に向けたフレームワーク構築ー,情報文化学会誌 第20巻 第2号,pp.19-26(2013.12)CiNii
  • 岩崎公弥子,遠藤守,中貴俊,毛利勝廣,安田孝美:博物館と連携したワークショップの可能性ー金環日食のワークショップの企画と実践ー,コンピュータ&エデュケーション Vol.35,pp.87-92(2013.12)CiNii
  • 塚田真未,水野慎士:運動視差立体視を用いた三次元CG天体ビューアの提案,NICOGRAPH 2013 Full paper,pp.73-80(2013.11)
  • 遠藤守, 久原政彦, 岩崎公弥子, 山田雅之, 宮崎慎也, 安田孝美:タブレット端末による電気を学ぶアプリの開発とその活用,情報処理学会論文誌,デジタルコンテンツ, Vol.1, No.1, pp.10-18(2013.8)
  • 岩崎公弥子,遠藤守,水野慎士,浦田真由,高木英輔,後藤昌人,毛利勝廣,安田孝美:科学館と大学・来館者の「つながり」がもたらす可能性とその試み −名古屋市科学館50周年記念イベントにおける展示開発と実践−,情報文化学会誌,Vol.20,No.1,pp.10-17(2013.8)CiNii
  • 塚田真未,川島卓也,水野慎士:運動視差を用いた立体視CGシステムの構築と科学館での活用の検討,情報処理学会研究報告,Vol.2013-DCC4,No.3,6pages(2013.6)CiNii
  • 近藤菜々子,水野慎士:CGと音でお絵描きを拡張する不思議なスケッチブック,情報処理学会DICOMO 2013,pp.2157-2164(2013.7)CiNii
  • Shinji Mizuno, Ryosuke Hirano, Yukihiko Tsutsumi:GAYAIT: an Interactive Video and Sound Art System handling a large number of Video Clips and its Applications, The journal of the Society For Art and Science Volume.11, No.4, pp. 149-156, (2012)
  • Kumiko Iwazaki,Masato Goto,Misato Wakata,Katsuhiro Mouri,Takami Yasuda:Development of digital science museum based on visitors’ memories,Journal of Socia-Informatics Vol.5 No.1 (The Society of Socio-Informatics),pp.27-36(2012.9)
  • 近藤真由, 後藤昌人, 岩崎公弥子, 安田孝美:天文教育における学芸員を支援するためのICTの活用とその効果,情報文化学会誌, 16巻 2号, pp. 52-59 (2009)CiNii
  • Katsuhiro Mouri,Mamoru Endo,Kumiko Iwazaki,Manabu Noda,Takami Yasuda,Shigeki Yokoi:Development of a Planisphere Interface Ajax Web System Based on a Constellation Database for Astronomy Education,International Journal of Computer Science and Network Security,Vol. 8,No. 5,pp.11-16 (2008)Link
  • 毛利勝廣,北原政子,松井昭彦,安田孝美:ネットワークを活用したプラネタリウム・コンサートの実践,情報文化学会論文誌,Vol.10,No.1,pp.97-104 (2003)CiNii
  • 毛利勝廣,鈴木雅夫,山本晃裕,安田孝美:天文教材「パワーズオブテン」C.G.の制作と活用,情報文化学会誌 第8巻 第1号,pp.89-98(2001.12)CiNii
  • 毛利勝廣,鈴木雅夫,安田孝美,横井茂樹:天文教育におけるコラボレーションによる3次元C.G.教材の制作と活用,教育システム情報学会誌,VOL.17,No.3,pp.425-434 (2000)(教育システム情報学会 第4回論文賞受賞)CiNii